私、ある人から聞いたのです。
「歯の噛み合わせは『神合わせ』につながっている」と。
これ聞いた時、震えました。
自分の歯並びを見ると、がったがたで黄ばんで、申し訳なく思ってしまった。
そこで、歯についてちょっと調べてみました。
歯の役割
1 食べること
もちろん、食べ物を噛砕き、ドロドロにして飲み込むために必要です。
かみ砕かないと、胃袋にそのまま成分が入ってしまいます。
彼らはデリケートで、刺激あるものが入ると、拒否反応を起こします。
だから、歯で噛み砕くことにより、胃袋などに余計な刺激を与えないようにします。
また、噛む際に唾液が出ます。
唾液は食物に含まれる毒素を中和や分解といった働きを行います。
歯がない状態で食べてしまうと、毒素も入ってしまいやすい。
死に至るものはありませんが、湿疹など、皮膚やその他に影響を与えます。
2 発音
歯があることによって、声を出すことが出来ます。
歯が無いと、きちんと声を発しにくくなるのです。
歯が一本でもかけるとやばい
私は体力がものすごく弱った時、虫歯になってしまい、歯をぬいてしまいました。
結果として、噛み合わせにおける能率が下がってしまいます。
すると、消化器官に負担がかかってしまい、栄養の吸収が悪くなります。
同時に毒素も入れてしまいやすくなります。
噛み合わせを大切にする
で、今回お話を聞いた人は
「かみ合わせは 神あわせだ」
という言葉を元に、歯医者として歯の治療を行っています。
普通、噛み合わせに語呂合わせで神合わせなんて考える人はいません。
私も初めて聞いた時は笑ったものです。
でも、噛み合わせる事によって毒素などを受付ない体にする。
強靭な体に育てていくなら、かみ合わせは重要です。
なお、この医者は噛み合わせることによって、他の病気にも影響を与える。
噛み合わせが良くなると、今まで治らなかった病気が回復する可能性もある。
歯でモノを噛むって何気ない行為ですよね。
それを見なおしてみると、実はとんでもない情報が隠されていた。
何気ないところにすごいものがあるなあと感じました。
終わりに
なお、その歯科は村津歯科と言います。福岡県にあります。
こんな人もいるんだなあと感じました。