おはようございます。あなたは神社に毎月足を運んでいます?
私はなるべく運ぶようにしています。
神社は特別な場所であり、力が入る場所でもあるのです。
神社ってお参りする場所じゃないのですよね。
ありがとうを言いに行く
神社は「神様お願いします」を願う場所でなく、「ありがとうございます」を言う場所。
すなわち「楽しいことがありました」を報告する場所です。
なぜ願いを言う場所じゃないのか?
一つ面白い考えをしましょう。
あなたは神様です。あなたの元に日々、いろんな人がやってきます。
いろんな人は本当に困っている人、生意気な人、態度のでかい人……色々やってきます。
彼らが言います。
「神様お願いします」
で、あなたがすべてかなえたとします。
さあ問題、かなえた後、彼らはどんな行動をとるのでしょう?
考えてみてください。
「神様ありがとうございます」お礼を述べる人はどれくらいいるのでしょう?
謙虚な態度になる人はどれくらいいるのでしょう?
むしろ傲慢になる人、神様を見下す人、思い上がり……
こういった「未来」を見据えると、願い事を叶えて本当に良かったのか。
人によっては「つい、かなえてしまった」ばかりに悪い方向に向かってしまう。
そう考えると、願い事って正直どうなんだろう?
神様の側から見るとそう思いません?
報告すると力が入る
そこでお願い事をするのでなく「報告をする」場だと考えると……
報告は将来の自分における決意になります。
「先月はこんなことがありました、今月はこれをやります、見守ってください」
願い事というより遠目で見てくれ。
自分はこういう行動をするから、その様子を楽しんでくれ。
そうすると、腹の底からぐっとした力が沸き上がってくるのです。
嘘だと思うならぜひやってみてほしい。仕事でも趣味でも勉強でも何でもいい。
今月はこれをするから、見守ってほしい。
さあ、あなたはどんな報告をするでしょうか?