あなたは自分自身の行動や思考を変えることができますか?
簡単だと思います。例えば今まで桜餅が嫌いだった私。
食べてみようという気持ちになり、食べてみる。
見事、行動を変えました。しかし、大きな問題はこの後です。
桜餅、翌日も食べられる?
桜餅を翌日も食べることができるか?
1か月後、3か月後……食べることができるか?
桜餅を「あなたにとって変えたい価値観」に置き換えてください。
すると、すぐ考えは変わるのです。しかし、数日たつと元に戻ろうと働いてしまう。
なぜなら今までの考えが必死に抵抗をするからです。
今までの考えで良かった部分を投げ捨てることで、今までの自分が間違っているんじゃないか?
潜在意識が今まで通りの行動をしないから、ストレスがかかるのです。
新しい考えや行動になれるには
紙に書くことです。なるべく紙に書いて、引き出しにしまっておく。
そのうえで「自分はこれをする」「あれをする」言い聞かせながら、すぐさま実行する。
紙に書いて実行する目的は一つ、潜在意識に新しい考えを入れること。
潜在意識が前の状況に戻らぬよう、自分に教育すること。
人間は新しい考えに向かっても、知らないうちに元通りになろうとします。
元通りが気づかないところで行われるから厄介です。
だから意識している部分で自分を変える。
すると気づかない間に戻ろうとしても意識が勝ります。
毎日続けることで、考えが大きく変わっていく。
でも、気を抜くとどんどん書かなくなっていく。
すると徐々にまた元に戻ろうとしていくのです。
頭の中にある常識を壊してみよう
自分にとって新しい行動や考え方をする。
言い換えると「自分の中にある常識」を変えていくのです。
常識はあなたの頭の中で思い描いているものです。
それを一度否定してみる。桜餅の例に戻ります。
桜餅が嫌い→桜餅が大好きと変えてみる。
すると、少しだけ考えが変わったような気がしませんか。
この「気」を大切にしておくといいでしょう。